人のからだは食べたものでできている

DIYアクアポニックス愛好家。写真多めです。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

アクアポニックス×激辛【ハバネロ】

アクアポニックスで栽培しているハバネロが、いよいよ熟し始めました。

 

 

 

緑から始まって黄色→オレンジ→赤へと色が変わっていくにつれて、辛さも増していくと言われています。

 

 

本来、ハバネロやトウガラシの類はなるべく水を絶って野菜にストレスを与え、それによって辛みを出すように栽培するそうなのですが、

 

ではもしアクアポニックスのような、常時水がある環境で育てるとどうなるのか。

 

もしかして全然辛くなくなる?

それとも結局ハバネロだから辛い?

 

気になります。

 

 

 

 

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20190823060246j:plain

↑栽培しているアクアポニックスハバネロ。浮き草が蔓延るびちゃびちゃの培地にもしっかり根を下ろしている。

この、か細い1本の茎から

 

 

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20190823061356j:plain

これだけ葉を伸ばし、花を咲かせ、実をつけるのだからすごい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目に入ると失明することもあると言われるハバネロの汁。

手につかないように、ビニール手袋を装着して収穫します。

f:id:takatakatakatakatakataka:20190823062106j:plain

そろりそろり・・・

 

 

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20190823062317j:plain

 

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20190823062445j:plain

くるっと

 

 

ぽんっ。

 

 

 

 

ビニール手袋は↑写真のように、そのまま小袋にもなるのでハバネロを収穫する時にはすごく便利。

早速、切っていきます。

普段使いのまな板にハバネロ汁が付くと危険なので、折込みチラシの裏面をまな板代わりにを使いました。

 

 

 

 

 

切ってみると

 

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20190824095034j:plain

おっ、中もしっかりしてる。

それに水耕だからかめちゃくちゃみずみずしい。

※(ちょっと切っただけで、すでに鼻がツーンとして、目の周りもヒリヒリ・・・それにビニール手袋ごしに手がヒリヒリしてきてます)

 

 

 

 

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20190824095430p:plain

色が薄いものは特に水分量が多かったです。

が、同時にハバネロ特有の匂いは薄かったですね。

 

 

 

 

 

 

ピクルスにするので、ワタを取り除いて小さく切っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は3日ほど前に試しにピクルスを作ってみたのですが

↓↓

 

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20190824095659j:plain

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20190824100408j:plain

 

ワタの処理が甘く、それはもう

激辛の激辛でした。

最初、黄色だからこんなに辛いのかと思っていましたが、色々検証していくうちにだんだんハバネロの辛さがわかってきました。

ハバネロはワタがやばいです。

黄色でもワタをしっかり処理していると、それほど辛くはないです。

私の感覚だと、

 

緑 < 黄色 <<<<<<<<< 緑のワタ < 黄色のワタ

 

みたいな感じですかね。とにかく、たとえ緑色でもワタは超危険です!

 

ちなみに 緑のワタ < 黄色のワタ としていますが、

もう正直どっちが辛いかわからないです・・・。

 

ハバネロはとにかくワタが辛い。

でもきっちり処理さえすれば、程よい旨辛さで色んな料理に使えそうです。

 

夏野菜キーマカレーに添えてみましたが相性良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

今回しっかりと「ワタ」を処理したハバネロは、もう一度ピクルスに。

 

 

 

 

アクアポニックスで作ったハバネロは辛さがマイルドになるのか?

についてはまだまだ検証が必要ですが、水分量が多くなるのは間違いないようです。

まぁハバネロを生食する機会なんてなかなか無いので比較しようが無いのですが。

道の駅なんかでもほとんど売ってないですしね。

 

 

とりあえず今シーズン栽培したものから種は取っておき、来年も植えてみることにします。

 

 

まとめ:ハバネロはワタがやばい。そしてフレッシュな生食ハバネロは辛いけどうまい!

 

 

8月のアクアポニックス【魚タンクにはしっかり遮光】

ハバネロがほんのり赤くなってきました。

連日の猛暑日で人間はバテバテですが、アクアポニックスの

野菜達は絶好調です。

↓youtbeに動画を投稿しました。


8月のアクアポニックス

 

 

 

 

 

 

親戚からもらった白ナスの苗もすっかり定着し、ぐんぐん大きくなっています。

ナス類は水をびちゃびちゃにして育てている農家さんも多いようで、

常に水びちゃびちゃなアクアポニックスとは相性がいいのかもしれませんね。

 

↑これは去年の丸ナス。

なかなかいいのが実ってました。

 

 

 

 

そして前回、野菜床の大掃除をした時に↓↓

www.diy-aquaponics.jp

 

ヘドロ対策に導入した簡易濾過装置は

 

 

 

 

 

 

わずか2日でこんなことになりました・・・

 

 

 

 

 

 

なので、

ダイソーで金ザルを新たに買ってきて、余っているハイドロボールを底に敷いて濾過装置2号機を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

涼を感じるいい写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

が、これも数週間経つと

↓↓

 

 

ヘドロ・・・

自然のものなので汚くはないのですが、見た目が悪すぎですね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

なのでダイソー金ザルをもうひとつ買い足し、濾過装置3号機を投入!

↑こげ茶色の塊は、ホームセンターに売っていた荒目のヤスリ。海外のアクアポニックス動画で使っているのを見ていいなと思ったのでマネしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ヘドロまみれになった濾過装置は、コケ取り名人として有名なミナミヌマエビの飼育水槽へドボン。

彼らはこの野菜床のヘドロが大好物なので、新品同様に綺麗にしてくれます。

 

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20190805130130j:plain

↑ヘドロを食べるミナミヌマエビ。

 
普通に水洗いしても良いのですが、せっかくなら自然の力で綺麗にしてもらいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夏場は作物の生育はいいのですが、気をつけなければいけないのが水温。

特に屋外だと、対策をしておかないと魚が全滅してしまいます。

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20190805155905j:plain

f:id:takatakatakatakatakataka:20190805160141j:plain

↑私は軒下に魚タンクを置き、さらに夏場は写真のように遮蔽物で日光をさえぎっています。 

野菜床にはたっぷり日光を、魚タンクは可能な限り遮光をしてあげます。

 

 

 

 

 

昨年に引き続き実物(みもの)も好調。

ただ、魚タンクの鯉4匹が巨大化してきて水をかなり汚している(気がする)ので数を減らそうかどうか悩み中。。