人のからだは食べたものでできている

DIYアクアポニックス愛好家。写真多めです。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

アクアポニックス2019 夏本番へ向けて野菜床プチオーバーホール

takatakatakatakatakataka.hatenablog.comtakatakatakatakatakataka.hatenablog.com

 ↑DIYアクアポニックス、前回がビーツの収獲とズッキーニ収獲でした。

そこから2週間ほど空いてしまいましたが、

↓↓↓

 

 

 

泉州水ナスが実をつけたり

 

 

頑張っていたズッキーニもそろそろ限界かな?と感じたので引っこ抜いたり

 

 

 

紫とうがらしがようやく実をつけたり

 

 

 

ハバネロが実り出したり(そろそろ、さわるな危険の札を立てないといけないですね)

 

 

 

泉州水ナスを収穫したり

(我慢できずにそのまま生で食べてしまいましたが、浅漬けにしたらよかったと後悔。

私も泉州の人間なので水ナスは昔からよく食べていますが、全然市販のものと変わらず普通においしかったですよー)

 

 

 

 

 

 

といった感じにアクアポニックスライフをエンジョイしているのですがいくつか問題があり、

↑の写真を見てもわかる通り、野菜床に浮き草がビッシリ繁殖してしまってます。

どのタイミングで入ったのかはもうわかりませんが、気付けば一面覆い尽くしてしまってました。

わかってはいたのですが面倒くさくてほったらかしにしていたらどんどん増えていって、ハイドロボールのこげ茶色がほとんど見えなくなってますね。

それに加えて野菜床内に残った過去の野菜達の残り根っこ、魚タンクから送られてくる魚の糞や食べカスが積もり積もった泥が底に溜まりヘドロになり、水の流れがすごく悪くなってしまっていました。

 

なので、ここで思い切って野菜床のプチオーバーホールを行うことにしました。

アクアポニックスはバクテリアが命なので、一気にやりすぎるとバクテリアが死んでしまって野菜も魚も全滅の危機。慎重にすこしずつやっていきます。

 

浮き草、過去の野菜の根っこがびっしり絡みついたハイドロボールをバケツ一杯分ほど取り除く。

 

浮き草は面倒なので水で濯いでしまいます。

 

↑浮き草層の下にヘドロ層がありますね。これが水流を悪くしている正体でしょう。

余談ですが、このヘドロは全く臭くないのです。

土を掘り返した時と同じ、いいにおいがします。

たぶんバクテリアがたくさん住んでいて、栄養満点なんでしょうね。

野菜床内でハイドロボールを濯ぐようにジャブジャブして、ヘドロを魚タンクへ流します。

 

魚タンク内へヘドロと浮き草が流入します。

野菜床内のバクテリアの減少よりも、魚にストレスがかかって死なないか心配です。

鯉って泥の中に顔を突っ込んでエサをあさっているイメージなので、たぶん大丈夫だと思います。

たぶん。

 

 

濯ぐのも面倒くさくなったので、天日干しで浮き草をやっつけます。

腕時計にもビッチリとこびりついてきて、ほんとうっとうしいですね浮き草;;

 

 

 

荒目のスポンジとザルで、間に合わせの濾過装置を作り

 

とりあえず終了。

かなり綺麗になりました。

魚タンク内のヘドロのにごりも一晩で落ち着き、鯉達も気持ちよさそうに泳いでいたので問題は無さそうです。

基本的にメンテナンスフリーなアクアポニックスですがやはり、溜まるものは溜まる。

1週間~2週間、様子を見て問題なさそうなら今回のプチオーバーホールは成功と言えると思います。

 

サイフォンカバーの切れ込みの位置をもっと下にすればヘドロも溜まりにくいのかな?

でも割と上層までヘドロ層が来ていたし・・・うーんどうなんだろう。

アクアポニックス2019近況

なかなか梅雨に入らないジメジメした南大阪です。

 

 

ビーツを収穫しました。

野菜床のすみっこでギチギチになりながらもまるまる太ってくれました。

 

断面も綺麗な色ですね。

土耕に比べて水分が多いような気がしました。

ズッキーニもそうですが、やっぱり水耕だと水分多めに仕上がるんですかね

 

 

 

 

以下、備忘録的なもの

(ノーマークだったのであまり写真撮ってなかったですが)

4/24 野菜床をリフレッシュした時に、せっかく芽がでてるのだから捨ててしまうのもかわいそうだと思い、とりあえずすみっこに植えてみました。

野菜床に全然定着せず、しょっちゅう水没していたしダメだろうなと思っていたのですが・・

 

これが5/8。定着した模様。でも赤いレタスが育ってくると邪魔だから抜いてしまおうと、この時は思っていました。

 

一度安定するとぐんぐん伸びていき

 

5/29、むしろ赤レタスのほうが駆逐されてしまったようです。

 

気温が上がった5月末頃にぐっと大きくなりました。

 

ハイドロボールの培地では作れないだろうと思っていたのでちょっとビックリでした。

根が浸かってさえいれば問題ないんでしょうか?謎いです。

 


アクアポニックスで作ったビーツを収穫しました。

↑↑引っこ抜いた時の動画も撮っておきました。

根にハイドロボールが絡むので、シャカシャカと上下に動かしながら引くのはあるあるです。

 

 

 

ズッキーニのほうは

うまく受粉してくれたみたいで、2本目を今日収獲しました^^

 

30cmあるかないかくらいで収獲しました。

1本目を収穫してから受粉がなかなか不発で、やっとこさ2本目。

うれしいですね。

 

支柱をクロスに入れてみました。

正しいのかはわかりませんが、負荷がかかる箇所を分散できるのでこれは良さそう。

もっと早くやっとけばよかったかな。

 

 


アクアポニックスでズッキーニを作りました

↑↑

ズッキーニの動画です。

浮き草が増殖して止まりません。。。

 

 

さて、ズッキーニが終わったら何を植えようか。

きゅうりやトマトは王道だけど、せっかくならもっとおもしろいのに挑戦したい。

まぁ挑戦と言っても、ホームセンターで苗を買ってきて野菜床に挿して、であとは祈るだけなんですけどね。

このテキトーさでも、ある程度システムが安定してくればほとんどメンテナンスいらないのでアクアポニックスはやっぱりいいですね。

 

そういえばおうち菜園さん(https://aquaponics.co.jp/)から

DIYキットが発売されましたね。

https://aquaponics-onlinestore.com/?mode=cate&cbid=2384520&csid=0

個人的に注目しているのは中型DIYキットに採用されているサイフォン。

DIYアクアポニックスの一番の難所は、このサイフォンだと思っています。

径が大きすぎたり、うまく排水されなかったり、サイフォンで悩む人って多いですからね。

初めて見るタイプですが、たくさんある中からこれが選ばれてこのDIYキットに使われているということは、とてもシンプルで安定しているんだろうなと思います。

注目です。